雑草を取って、ズッキーニの整枝(追肥) 雑草を抜きました。それと追肥 ズッキーニの枝を整理しました、 落花生の苗の移植はうまくいってるみたいです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
追肥とスイカ&メロンの剪定 追肥をしまくってスイカとメロンを剪定です。 さすが瓜系の苗、驚くほどの成長力です。 なんか、メロンらしきものが膨らんでいるが、出来るのか??? それより自由栽培のところの雑草はヤバい! とってもとっても生えてくる! トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
水やり&間引きと芽かきを実施 全体に水やりです。 きゅうりのところにパクチーを少し植えました。 そして芽かきと間引きを実施! マルチの下の雑草が気になるので、週末にめくってみようと思います。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月15日 続きを読むread more
早朝の水やり 本日水やりです。 スイカが黄色の葉っぱになっています。 一本雑草を抜いた際に一緒に抜いてしまいました。(しょっく) それ以外は、順調に双葉もでてきたので、今月少しづつ様子を見ながら、間引きかな??? トラックバック:0 コメント:0 2019年05月09日 続きを読むread more
ゴールデンウィーク最後の水撒き トマトも入れて全体に水撒きです。(メロン&スイカを除く) 液体肥料も使いました。(えだまめ・ニンジンを除く) でも、夜に豪雨!(ざんねん) 部分的に芽が出てきました。 来週には全体に芽吹いてるって思います。 今週の木曜日あたりに水撒きをしようと思います。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月06日 続きを読むread more
トウモロコシ&枝豆の種まき+水撒き 嫁さんと畑へ 水撒き&トウモロコシと枝豆を追加しました。 トマトだけは水をあげません。 トマトは水をギリギリまで絞るのが栽培のポイントらしいので・・・ トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
雨上がりの後の確認 3日間、ず~うと雨だったので畑の確認に行ってきましたがニンジン様と枝豆が目を出していました。 この瞬間が一番うれしい! トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
トウモロコシの種まき トウモロコシの種まきです。 鳥に食べられないように、寒冷紗をその後かぶせます。 後は水を撒くのみ! トラックバック:0 コメント:0 2019年04月28日 続きを読むread more
枝豆もちょっと行ってみました! 2019年4月21日 朝7時前に到着です。 今週は中盤で天気が雨予想なので、今日ぐらいに撒いておけば今週は行かなくてもOKにかけたい! ついでにえだまめを人参の横に種まきをしてみました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
人生初の黒マルチ 2019年4月20日 土曜日の7時過ぎから2時間程度作業を行いました。 人参への水撒きを終えた後、黒マルチを挽きまくります。 かなり時間がかかりましたが、人参を植えた畝以外はすべてです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
人参は目がでるまでは・・・ 2019年4月16日 火曜日の朝5時30分に自宅を出ます! 早いし、まだ寒い! ニンジンさんの水撒きです。ニンジンは目がでるまでが勝負らしいので・・・ そして速攻で帰ります。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
2019年の栽培予定 2019年4月14日 今年の前半戦の栽培予定です。 自由栽培ゾーンをどう使うかと予定の野菜ができるかが、楽しみ&不安でスタートします。 自由ゾーンはトマトときゅうりを追加で栽培する予定です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月15日 続きを読むread more
土づくりとニンジンの種まき(2) 2019年4月13日 次はニンジンの種まきです。 適当にスジを畑に付けて、そこに適当に巻きました。 これを「すじまき」って言うらしいです。 後は寒冷紗をかけて水を撒くのみ。 今週どこかで、水撒きにこねば・・・ 種は利用料金に入ってるみたいです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
土づくりとニンジンの種まき(1) 2019年4月13日 土づくりの開始です。 本格的な種まきはGWにゆっくりやる予定なので、まずは農園に置いてある”腐葉土”発酵鶏糞”石灰”を適当にまぜて畑の土に撒き鍬で耕します。 まぜる比率は、マネージャさんに教えてもらった方法を適当にやってます。 そもそも性格が適当なので・・・ 参考までに”腐葉土”発酵鶏糞”石灰… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
ブログと2019年をスタートさせます。 2019年から家庭菜園として、このブログをスタートさせます。 2018年に適当に始めて、なんとなく終わった気がしますので、種まきから収穫までの記録を残していこうと思います。 場所は、京都市がやっている「久我・食農ふれあいの杜体験農園」って言う家庭菜園です。 さてさてどうなる事(いつまで続く)やら・・・ トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more